O-30リーグ戦(注意事項・その他)
1.本部統括の役割
- 会場設営は、当日参加チームが担当する。当該チームは朝8:45に集合し速やかに設営する。
- 主審の担当者の割り当ての確認。
- 最終試合チームに会場の片付けを促す。(グラウンド整備:トンボ、ゴール移動)
- 倉庫、トイレなどの最終チェック。
- その日の試合記録をWEB担当者に報告する。
※雨天時は、当日AM6:30に実施の判断をし、中止の場合は連盟担当者より各チームの連絡担当者へ電話連絡しますので、必ず待機していてください。
※会場(妙正寺川公園運動広場)には専用駐車場がありません。周辺のコインパーキングをご利用ください(徒歩100m以内に2ヶ所:約10台)
2.大会実施要項
3.審判(1人制審判)
- 本部より1名による審判とする。
- JFAサッカー4級審判以上の資格を有する人が主審・副審をするように努めてください。
- チームとしてJFAサッカー4級審判以上の資格を有する人を増やすように努めてください。
4.ケガなく楽しくプレーするためのお願い
女子連盟では、広く女性にサッカー競技を普及することを目的としており、なでしことして楽しくケガなくプレーするために、従来よりスライディングタックル禁止ですが・激しいボディコンタクト・言葉または行動による異議・ケガにつながりやすい行為・聞いていて見ていて不快な行為はやめましょう。
相手、審判など仲間に敬意を払い、子供達をはじめ、他の年代の模範になるプレー態度で、楽しみましょう。
補足:
スライディングは、「故意でなく滑ってしまっただけ」、「相手の足ではなくボールに先に行っている」でも反則とします。
スライディングした場合、間接FKで再開します。
ただし、ペナルティエリア内での守備側GKは除きます(通常ルールを適用)。
